相続税の申告は、たとえ税理士さんに依頼をしてもすべてをやってもらえるわけではありません。たとえば相続財産については、ある程度までは自分で調べる必要があるのです。また、すべての資料集めも税理士さんには依頼できませんので、結局は自分でやるしかありません。
「そこまで自分でやるのなら、高い報酬を払って税理士さんに依頼しなくてもいいのでは……。」今回お話をお伺いした吉田様は、そう考えられたそうです。
※インタビュー内容は2023年1月7日まで提供していた「基本プラン(旧)」をご利用頂いた際のものとなります。2023年3月現在とサービス内容が一部異なりますのでご了承ください※
■ お話を聞いた方
吉田様(女性・50代前半・会社員) / 子 / 遺産総額5000万円〜7500万円 / 遺言書なし / 子3名が相続 / 東京都
【財産項目】現金、預貯金、土地(別荘用の宅地)、建物(家屋)、上場株式、証券、その他(保険料還付金、出資金)
【債務項目】未払医療・看護費、施設利用料
【死亡保険金】あり
【死亡退職金】なし
【生前贈与】なし
【相次相続】なし
【開始のタイミング】相続発生から5ヶ月後
【かかった期間】約3ヶ月
1.相続発生前からある程度の準備はしていた
――相続が発生した時点では、相続税についてどのくらいのことをご存じでしたか?
事前にインターネットで情報を調べていました。ですから、どのくらいの財産があると相続税がかかるかということや、相続税の金額の目安などについては知っていました。
――すると基本的なことは、相続発生前から把握されていたのですね。
はい。自分の場合はたぶん課税対象になるだろうということもわかっていました。
ただ、親の財産のトータルをはっきりとは計算していなかったので、相続税がいくらになるのか具体的な金額についてはまだ出していませんでしたけど。
――では実際にすべての財産を見て、大変そうだと思ったのはどのようなところでしたか?
私が知らない細かい通帳などがたくさん出てきたので、それについて調べるのが大変そうだと思いました。
実は母が亡くなる前に実家の整理をして、そのときに財産について一度まとめていたので、だいたい把握しているつもりだったのです。でも実際には、私が知っている以外にもいろいろ出てきました。
――なるほど。でも、全てではないしても事前に財産をまとめられていたのは、とてもよいことだったと思います。突然亡くなられた場合には、「こんなに株式があったの?」とか「この土地はどこ?」など、知らない大きな財産が出てくることも多いそうです。
そうなんですね。私は大部分に関しては把握をしていたので、その点は困りませんでした。
2.税理士さんには全部を任せられるわけじゃない
――ではご自分での相続税申告を決断するまで、税理士さんへの依頼は検討されたりしましたか?
そうですね、それもインターネットで検索してみました。
でもインターネットの情報が本当なのかは、実際に依頼してみないとわからないので、どこを選べばいいのかを判断するのが難しいなと感じました。
――インターネットにはたくさんの情報がありますからね。
それに依頼するとしても、税理士さんが家に来ていろいろ調べて全部やってくれるわけではないことはわかっていました。申告に必要な情報は、結局こちらから出さないといけない。
だから報酬額を見たときに、「ある程度の資料をこちらで用意しなくてはいけないのに、こんなにお金を取られてしまうのはなんだかもったいない」という気持ちが強かったです。
――すると、そう思ったのがきっかけでご自分での申告を決められたのでしょうか?
そうなんです。ここまで自分でやるのなら、申告も自分でできたら費用も節約できるのにと思って。それで検索したら、「自分でできる」というサイトがいろいろ見つかりました。
でも試してみると、あまり細かい説明がなくてどうしたらいいのかわからない部分が多いんです。そして最終的に「わからないなら税理士さんを紹介します」とか「当税理士法人で申告を行います」といった形でした。結果的に税理士さんにお願いする必要があるものばかりでした。
だから結局自分ではできないのかなとあきらめかけたときに、自分での申告をサポートしてくれるWebサービスの「better相続」を見つけて、「あれ、これなら自分でできそうだな」とお願いすることにしました。
3.手間がかかるけどやる価値あり!自分で申告すると理解度が違う
――では今回は、「better相続」のサービスを利用しながら申告の手続きを進められたのですね。ご自分での申告で、とくに時間がかかったと思うのはどの部分でしたか?
私の場合は株ですね。証券会社の手続きが一番ややこしかったです。
それから全体的に、今まで見たこともない資料について、そろえたり確認したりするのに時間がかかったように思います。ここはbetter相続の税理士さんに相談して解決しました。その点さえクリアしたあとは、システムの入力画面が分かりやすかったこともあり、あまり悩まずに進めることができました。
―― でしたら、やっぱり税理士さんに任せる必要はなかったと。
そう思います。謄本集めや申告書作成などはお願いできても、実際に通帳や証券を集めたり内容の確認をしたりなどは、結局自分でしないといけないことなので。
私がとくに手間がかかると感じたのは、このように人に任せきれない部分でした。だから税理士さんに申告をお任せしても、そこの手間は変わらなかったのではないかと思います。
――では実際に、申告完了まではどのくらいの期間がかかりましたか?
3ヶ月程度かかりました。仕事をしていたこともあって、毎日作業することができなかったので。
――すると、主に休日を使って作業されたのでしょうか?
そうですね。週に一回くらい、まとまった時間が取れるときに数時間集中して作業しました。
――遺産分割協議にもお時間がかかりましたか?
いえ、もともとうちで商売をしていたこともあって、母が倒れる前から兄弟3人で「なにかあったらこういう取り分でいこう」と決めていました。ですからお金に関してはそのとおりに進められたので、スムーズでした。
――では手間がかかると感じたところ以外は、わりとスムーズにできた印象ですね。最初に想定したよりも意外に簡単だったと思った部分はありましたか?
必要なものをそろえてしまえば、あとは税務署に持っていくだけでスコンと受け入れられて、「これで終わり?」とあっけない感じがしました。それはbetter相続のシステムに入力すると自動で申告書ができたから、そう思えるのかもしれませんけど。
でもやっぱり、税理士さんに依頼しようがしまいが、難しいところは自分でやらなきゃいけない作業になるんだと思います。
――総括して、ご自分で申告してよかったことはありますか?
全部を把握できたことですね。それは自分で申告をしたからこそだと思います。
もし税理士さんに任せたとしても、ある程度は理解できるのかもしれないけど、やっぱり、個々の財産に対する納得の度合いは違うような気がしました。
――大切なご両親が遺された財産について、自分できちんと知っておきたいとの思いがあったのですね。
はい。ですから「財産がこれくらいあって、こういう理由でこの結果になった」というように、内容についてきちんと理解と納得ができたのでよかったです。
4.多くの人におすすめできる!自分での相続税申告
――では、どんな人に自分での申告がおすすめできると思いますか?
相続財産が複雑ではなくシンプルな方は、税理士さんにお金をかけてお願いする必要はあまりないのではと思います。ですから、多くの方におすすめできるのではないでしょうか。
――今後自分で申告をしようと考えているかたへメッセージやアドバイスをいただけますか。
面倒なら、全部税理士さんにお願いするのもいいかもしれません。でも、それでもある程度は自分でしなくてはいけない作業があるので、あまり変わらない気がします。こればかりはどのような相続かによって違うはずですが……少なくとも、私はそう思います。お願いすると、高い報酬がかかりますしね。
申告に関しては、「やればできる」ということをお伝えしたいですね。でも、まったくゼロからやろうとしたらできなかったかもしれません。私が自分で申告できたのは、better相続さんを利用したおかげでした。悩まれている方は、こうしたサービスを検討すると良いと思いますよ。
5.自分での申告をサポートするサービスは少ない?いろいろ探して行き着いた「better相続」
――さきほど少しお伺いしましたが、自分での申告をサポートするサービスをいろいろご覧になったうえでbetter相続に決めたのはどうしてでしょう?
そうですね。他はちょっと行き詰まってしまいそうな気がするものが多くて。わかりにくい感じでした。better相続は、自分でできそうなイメージをもてたから選びました。
――他のサービスでは、どのような部分にわかりにくさを感じましたか?
細かい説明やヒントが少ないと感じました。入力しようとしても「これ何のこと?」「これを入れればいいの?」と疑問が出て、それを検索して調べないといけなかったりして。だから、結局は税理士さんに依頼しないと申告できないシステムなのかと、がっかりしていました。
でもbetter相続さんのサイトで「税理士さんのサポートを得ながら自分で完結できる」というのを見て、「それそれ!」と思って。内容も一番わかりやすそうだったので、利用してみました。
――実際に使ってみて、better相続は便利だと思われましたか?
はい。手順に沿ってひとつひとつ進めていけば申告できるし、相談もできるので、このサービスがあれば税理士さんに申告を依頼する必要がなくなるのではと感じるくらいでした。
――なるほど。するとこれからは、税理士の役割が変わるかもしれませんね。申告のすべてを請け負うのではなく、専門性という一番の強みを活かして、制度の適用や難しい部分についてのアドバイスなどが中心になりそうです。
そうですね。そんなbetter相続さんのようなサービスが、もっと広まるといいなと思います。とくに柔軟な考え方をする若い人には、かなりアピールできるのではないでしょうか。
いろいろなシステムが紐づけされると、この先さらに便利になるのではと思うので、これからに期待しています。
――他にbetter相続を利用してよかったところはありますか?
料金が納得できる金額だったのがよかったです。
税理士さんへの報酬に関して、「自分で調べる部分もいろいろあるのに、こんなにお金がかかるの?」と感じる人は多いと思うんです。だから合理的に考える人はみんな、便利でリーズナブルなbetter相続さんを選ぶのではないかと思いました。
結局「わからないことを教えてもらえる」という部分が、税理士さんの価値なのだと私は思っていました。ですからこの金額でその点が満たされたことに、とても満足しています。
――better相続を利用してよかった部分をたくさんお話しいただきましたが、逆にもっとこうしたほうがいいという不満や改善点はございましたか?
きちんと相談できたし対応もていねいすぎるくらいだったので、いいサービスを見つけられてラッキーでした。この料金でこんなにサービスして大丈夫?って逆に気になるくらい。(笑)
――最後に一言感想をお願いします。
担当の税理士さんにはいろいろなことをかなり聞いてしまったんですけど、きちんと全部返事をしてくれるので、「こんなにしていたら割に合わないのでは」と途中で心配になってしまうほどでした。たくさんの時間を費やしていただき、本当にありがとうございました。
――本日は貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。
6.頼りになるサポートサービスを見つけて納得できる申告をしよう!
相続税を自分で申告するのは難しそうだけど、サポートがあればできると考える人は多いのではないでしょうか。けれども、頼りになるサポートサービスはまだまだ少ないのが現状のようです。
ですから、さまざまなサービスを検討した結果better相続を利用して自分で申告できた今回の体験談は、とても参考になるお話でした。その過程には、共感できる部分もあったのではないでしょうか。
もし自分での相続税申告を考えていて、サポートにお悩みでしたら、ぜひbetter相続を候補のひとつとしてご検討ください。