【体験談】システムが案内してくれたからこそ自分で相続税申告ができた~田中様~

自分で相続税申告をやると決めても、具体的に何をどのようにすればよいのか調べてもわかりにくい場合があります。

そんな時に「やるべきことを詳しく案内してくれたら自分でできるのに」と思う方も少なくありません。

今回お話しを伺った田中様も何から始めればよいのかわからないというお悩みをお持ちでしたが、『better相続申告』を使って自分で相続税申告を行うことができました。大変だったことや『better相続申告』を利用した感想を伺いました。

■ お話を聞いた方
お名前:田中様
性別:女性
年齢:50歳
職業:主婦(介護のため退職)
家族構成:夫と子供2名の4人暮らし
亡くなった方:母
相続人:田中様のみ
相続財産の内容:不動産、預貯金、生命保険など

 

専門家に依頼した過去から自分で行ってみるという選択肢が生まれた

―今回、相続の手続きを田中様が行うのは初めてでしたか?

自分で行うのは今回が初めてです。

―相続についての知識はどれくらいありましたか?

令和元年に父が亡くなった時に税理士へ申告を依頼しました。その時にこういうことをしなければいけないということを目の当たりにしました。そのため、相続手続きについて必要なことはある程度分かっていたのですが、どれくらいの財産規模で相続税を支払う必要があるのかなど詳しいことは知りませんでした。

相続税申告を行うにあたり、仕事で経理や税務などの経験もありませんでした。

相続自体の経験はあるものの、自分で行うのは初めてだったのですね。過去のお父様の相続の際、どのように税理士を探しましたか?

葬儀会社のサポートプランで紹介された税理士にお願いしました。知り合いにも税理士がいないわけではないのですが、自分の相続財産を開示することに抵抗があったので、葬儀会社のサポートプランを利用しました。

―その際にかかった費用はどれくらいでしたか?

大体180万円くらいだったと思います。

―報酬が180万円ですと保有されている財産が多かったのではありませんか?

財産総額はわからないのですが、地方だったので山林や田畑が多く、自分で評価を行うのが無理だと思ったので税理士の方に依頼しました。

―土地の数で報酬が上がったのですか?

そうですね。田舎だったので権利関係が分からない部分がありましたし、何人もの税理士さんに現地で土地評価をしてもらうこともありました。他にも株を持っていて、父が亡くなる時に上がり調子だったことも重なり、財産評価の手間や財産総額の変化もあって、報酬が上がりました。

今回の相続では、そのように複雑ではなかったので、100万円以上払うのはもったいないと思いました。

―では、今回のお母様の相続の際、どのように情報を集めましたか?

まず、自分で相続手続きができるのかというところから情報を集め始めました。

過去の父の相続で税理士へ依頼した時に、こちらで色々と用意しなければいけない書類がたくさんあり、当時は働いていたので書類を集めるのは大変でした。母も元気だったので手伝ってくれましたし、預金などもまとまっていたので、なんとか書類を集めることができました。

父の相続の時に大変だったことから、母が終活の一環で保険や通帳関係をまとめてくれていたので、これをもとに名義変更などを行えばよいと思い、自分で行おうと考えました。

税理士に依頼しても結果的に書類収集の手間は変わらないと思ったのと、費用を抑えられることもあったので、ちょっと自分でやってみようかなと思い、インターネットで情報を集めました。

―情報を集める中で、相続税申告が必要だとわかったきっかけやタイミングはいつでしょうか?

父が亡くなった時に税理士の方に「お母様が亡くなった際に相続税申告が必要」だと知らされていて、二次相続も踏まえて財産を配分してもらっていました。母が亡くなった時に備え、節税なども踏まえて色々準備していました。

―過去のお父様の相続の時から、今回のお母様の相続で相続税申告が必要だとわかっていたのですね。申告の手続きに着手したのは亡くなってからどれくらいでしたか?

銀行の相続手続きが3~4か月で完了し、相続税申告に着手したのはその後です。申告が完了したのは、亡くなってから半年後くらいでした。

システムがあったからこそ自分で相続税申告ができた

―自分で申告を行うための情報を集める際、大変だったことはありますか?

書類などがまとまっていたので財産を把握するのは大変ではなかったです。ただ、申告書を作成するためにインターネットで色々と調べるのに時間と手間がかかりました。

―相続についてインターネットで情報を集める際、どのサイトを見ていましたか?

はじめは国税庁のホームページなどを見ながらなんとか相続税申告ができるのかなと思っていました。実際には、用語や解説などがわかりにくく、何を用意していて何をやればいいのかがわかりませんでした。「誰かが分かりやすく言ってくれれば、自分でできるのに」と思っていました。

そんな時にインターネットで『better相続申告』を見つけました。

―見つけていただきありがとうございます。『better相続申告』のサイトを見た際にどういう印象を受けましたか?

一番印象的だったのは、「ダメなら税理士に切り替えられ、システム利用料も無駄にならない」と書いてあることでした。失敗しても頼める先があるので、まずやってみようと思い、『better相続申告』を使いました。

システムに関する動画もサイトにあったので、その点もわかりやすくて良かったです。

評価の難しい財産があったり、税理士に依頼するかどうか相続人で揉めていたりすると、自分で行うのに向いていないことも書いてあったので、使えるか迷うこともなかったです。

―サイトを見てから『better相続申告』へお申込みいただくまでの検討期間はどれくらいでしたか?

資料収集や申告書作成などの機能が私のニーズにあっていたので、サイトを見てから2、3日以内に利用することを決めました。

値段も安ければ安いほどいいんですけど、多少は出費をしないといけないということと、失敗しても税理士に依頼できるということで利用する覚悟が決まりました。

―『better相続申告』をご利用いただく際に誰かへ相談することはありましたか?

相続人が私一人だったので、誰にも相談せずに利用を決めました。主人も金融関係に務めていませんし、友人にまとまったお金を受け取るといった話をするのも良くないので自分で判断しました。

―実際に『better相続申告』を使ってみて、自分でできそうというイメージ・期待は湧いてきましたか?

チャートみたいなものがあって、それを見て「これを集めましょう」や「何に時間がかかるのか」などが一目でわかりました。資料さえ集めれば、言われた通りに入力するだけ、自分で相続税申告ができそうだというのが、最初から視覚的にわかりました。

資料を集める順番や「まずは銀行に行って」などの収集方法が図式化されていて分かりやすかったです。

―『better相続申告』を使って、相続税申告書の作成・申告の手続きまで簡単にできましたか?

相続税申告の手続きで行うことがシステムでよくまとまっていて、簡単に手続きを行うことができました。

また、「路線価とはこういうものです」などの詳しい解説も用意されていたのでわかりやすかったです。例えば、残高証明書の日付、路線価などが分からなかったのですが、Q&Aを見て資料収集において知りたい情報を得ることができました。相続税申告に関することがほぼわからない状態だったので、解説はすごく使わせていただきました。

書類も集まっていたので、申告書を作成するのは難しくなかったです。土地があったので評価が大変かと思ったのですが、システム内の案内に従って調べると路線価方式だったので、自分で評価ができました。

―反対に難しかったことや大変だったことはありますか?

銀行や保険会社に行って必要書類を集めるのが手間でした。母が生前に銀行をまとめてくれていたのですが、それでも大変でした。

過去の父の相続の時に、書類の収集も税理士がやってくれると思っていたんですけれど、追加で報酬が発生すると言われたので結局自分で行いました。税理士に依頼する場合でも必要書類の収集は自分で行う必要があるので、そこの手間は変わりませんでした。

ユーザー側も資料収集に手間がかかることを知っておかないといけないと思いました。

―『better相続申告』を利用してみてイメージとギャップはありましたか?

イメージとのギャップはなく、スムーズに手続きを進めることができました。

ただ、対面で税理士と話しながら行うのとは違って、節税について自分で勉強し、きちんとした内容で申告する必要があると思いました。

税務調査が来るのかわかりませんが、それも自分で乗り切る覚悟がないと自分ではできないと思いました。節税や税務調査を含めてやってもらうなら税理士に依頼になりますね。

―最後に、今後『better相続申告』を利用される方へメッセージをお願いします

相続税をそんなに多く納める必要がない方は、こういった便利なシステムを利用して自分で申告できれば、税理士に依頼する費用を節約できるので、非常に便利だと思っています。

生前から銀行口座や保険の受取をきれいにまとめておくことと、相続や節税について勉強していけば、より多くの財産を遺すことができます。私も子供が2名いるので、自分と夫の財産をまとめていかなきゃいけないなと思っています。

―今回は貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

税理士に依頼する費用を抑えるなら『better相続申告』がおすすめ

田中様はお父様の相続の際、税理士へ依頼しました。その時に土地の評価や権利関係を整理していたことや、必要な資料や自分が行わなくてはいけないこと、税理士に依頼した時の費用などを学んだことから、今回は自分で相続税申告を行おうと判断されました。

『better相続申告』を使うことで相続税申告に必要な書類や情報などが手に入り、自分で相続税申告を行って税理士に依頼する費用も抑えることができました。

田中様のように自分で相続税申告を行ってみたいけれど、詳しい解説や案内が欲しいという方には『better相続申告』のご利用をおすすめします。システムの案内に沿って資料の収集や情報の入力を進めていくと相続税申告書が完成します。

税理士に依頼する費用を抑えたい方や自分のペースで申告書の作成を行いたい方はぜひご検討ください。

自分で相続税申告を行うなら『better相続申告』

関連記事